生きやすさ研究所

日々をより生きやすくする方法を考えていきたい

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

子どもに海と花火を体験させられたのはホテルのおかげ!感謝です。

砂浜で手持ち花火
砂浜で花火ができて大満足のわたし

海を見せたい。花火で遊びたい。星を見せたい。

ブログを始めたとき3歳だった娘、今年の春に小学生になりました。

このところ気になっているワードは、子どもの体験格差。
わたしが子どものころ、夏は毎週のように花火をしたり、母の故郷で海水浴したり、楽しかったなぁ…と思い返していて。
今はわたしの母ももういないし、近所では花火はできないし。
星については、プラネタリウムでしかみせたことがなく、星空を見せてあげたい。
やばい!今はわたしが母なんだから、娘にも夏の体験をさせてあげないと!!と思い、今年の夏に行く予定にしていた和歌山旅行について見直すことにしました。


動物が大好きな娘。
休日は家から行ける範囲の動物園や水族館で楽しんでいます。
夏休みには普段は見られない、パンダさんやゾウさんを見たい!ということで、和歌山のアドベンチャーワールドへ行く計画を立てていました。

この旅行で、海と花火と星空を体験できないだろうか…

白良浜への近さで選んだホテル

今回泊まったのは、ホテル三楽荘。


2023年4月にリニューアルした6Fの客室、2泊3日、朝・夕食つき(バイキング)のプラン。

このホテルを選んだ理由は白良浜が近く、花火用のバケツの貸し出しがあったためです。

旅のスケジュール

2泊3日
1日目…
午後にホテル着。到着後は海で遊ぶ。夜は花火をする。

2日目…
朝からアドベンチャーワールドへ行く。

3日目…
未定。海で遊ぶかアドベンチャーワールドへ行くか、娘に決めてもらう。
(アドベンチャーワールドへ行きました)

ホテル三楽荘に泊まって良かったこと

ホテル三楽荘の部屋から眺める夕日
ホテル三楽荘の部屋から眺める夕日

ほんとに白良浜が近い。

道路を渡ってすぐ!です。ホテルに着いたのはチェックイン前の時間でしたが、更衣室が用意されていたため、
ホテル内の更衣室で水着に着替えてすぐに海へ遊びに行けました。
ホテルの敷地内にシャワーやタオル、水着用の洗濯機、乾燥機も用意されていて至れり尽くせりでストレスフリー。
特に水着を洗濯できたのは嬉しかった!!
水着用洗濯機はコインランドリーとは別で外にあり、無料で利用できました!

花火ができてうれしかった

夜、花火をしようとロビーへ行くと、すでに貸し出し用のバケツ&チャッカマンが大量に準備されていました。
花火後はバケツの中に花火のごみを入れた状態でホテル指定の場所へ置いてくださいとのことで、
またしても至れり尽くせりで本当に助かる!

星空は見ることができなかった!

お天気の問題かな?それともあんまり見えないもんでしょうか?
2日とも空まっくろで、星はみれませんでした。
星空は次回の旅行の宿題にしたいと思います。

6F 波の綾フロアのお部屋がかわいかった

6F、海側の客室ほんとに奇麗、かわいい。
適度な広さで、過ごしやすくて良かったです。
他の階のお部屋も良さそうでした。

ホテル三楽荘の部屋から見える朝の浜辺
ホテル三楽荘の部屋から見える朝の浜辺

ホテル三楽荘に泊まって微妙だったこと

朝・夕食 バイキングのプランにしたのは、その方が子どもも好きなものが食べれていいかな~と思ったためです。
子どもが食べやすいもの(そうめん、ピザ、コーンなど)あり、ご当地もの(和歌山ラーメン、海鮮丼、焼き魚、一人鍋など)ありで、大人も子どもも楽しめる内容のバイキングになっていました。
1日目と2日目で少し変えてある部分もありましたが、同じ感じのメニューが多く、2日目は飽きてしまいました…
子どもは喜んでいたので良かったです。

次回、ホテル三楽荘へ行くときに注意したいこと

海用の荷物とそれ以外はあらかじめ分けておく

フロントで海へ持っていくもの、着替えとそれ以外(預けるもの)を分けるのは慌ただしかったです。
あらかじめ、海用のものを別でパッキングしておくべきだったなと思いました。
車で行くなら、水着+ラッシュガード着用で行っても良いぐらいでは??

水着を洗濯するための個包装洗剤を持っていくと良い

ホテルで購入できるんですが、滞在中、複数回利用するなら個包装洗剤を持っておくといいなと思いました。

花火はいろんな種類を持っていく

スーパーで買った800円ぐらいのパックの花火を持参しました。
コレが、いまいちだった…
似たような演出の花火ばっかりで、だんだん飽きてしまうというか。
ホテルの売店でも花火は売ってましたが、内容は同じようなものでした。
たまにしかできない事だから、少し高価でも、変化のあるものや、思い出に残るようなものを集めておけば良かったです。
この旅行のあとで、マツコの知らない世界 花火の回を見ました。
日本製と海外製でそんなに違いがあるとは知らず…もっと早く見ておきたかった。




花火用のろうそくを持参した方がいい

使わないアロマキャンドルを花火用ろうそくの代わりに持っていきましたが…使いづらかったです。
花火用のろうそく、スーパーの花火売り場にあったなぁ…と。


こんなの。ふたがついてるのがいいね。

大満足の旅でした。

ほとんどホテルさんのおかげですが、夏の体験は大成功!
後日、娘の絵日記はアドベンチャーワールドのパンダの話題一色でしたが…いいんです。体験させてあげられたという満足感で満たされました。

アドベンチャーワールドのパンダバーガー
アドベンチャーワールドのパンダバーガー、しっかりおいしい

七五三の前撮り STUDIO ARCにて。

6歳の娘、七五三の前撮りへ行きました。
これまで記念撮影にはスタジオアリスを利用していましたが、今回はSTUDIO ARCにしてみました。

STUDIO ARCを選んだ理由としては、家から近いことだけでしたが、利用してみてとても良かったです!


これまでスタジオアリスを利用したときの記事はコチラ
monchaton.hatenablog.jp
monchaton.hatenablog.jp

6歳、七五三の前撮り

STUDIO ARCを予約。

ネットから予約できて便利です。

今回の目的は下記の3点。
入学写真、七五三写真、家族写真。
STUDIO ARCのFAQや料金ページを熟読して撮影コースを決めました。

  • 日時:GW中の日程で12:30~
  • コース:+nachu Bコース

    →写真データ80カット、着付け&ヘアメイク、衣装2着、家族撮影OK、マイカメラでの撮影OK

  • 撮影内容:七五三衣装 2着

→私服の持ち込みができるので、入学式で着た服とランドセルをもって行く予定でした。

私服について詳しくはSTUDIO ARCのFAQ "私服で撮影をしたいのですが可能ですか?"をご参照ください。
よくあるご質問 | 写真館・フォトスタジオはスタジオアーク/プラスナチュ

スタジオアリスは撮影後に商品を買うことが前提になっている感じだったと記憶してますが
STUDIO ARCは撮影のみで大丈夫なところに好感を持ちました。

当日の流れ

当日、想定外の出来事が。

出かける直前になって娘が「行かない!」と言い出したことです。。。
事前にSTUDIO ARCのパンフレットをもらってきて、どんなお着物がいいかな?という話もして、楽しみにしていた感じだったんですが~

「行きたくない!」と言って泣き出してしまったので、泣き顔はまずい~と、なだめすかして何とかお店まで連れて行ったのですが…
娘を連れていくことで手一杯で、自分も娘も着の身着のままの状態。
この時点で家族写真を撮ることは諦めました…
(夫はスーツを着ていったため、夫と娘の2ショットで撮影をお願いしました)

また、STUDIO ARCの着数は、着ていった洋装(現場で着替えなし)は1着にカウントしないということになっているので、
娘には入学式で着用したワンピースを着せて行って撮影着数を増やそうと目論んでいたのですが、それもできず…

なんとかお店に到着。かわいい衣装を見ると気持ちを持ち直したようで、その後はスムーズでした。

撮影の流れ
  1. 撮影衣装を2着えらぶ(娘に任せたら和装1着、ドレス1着を選びました)
  2. 和装のヘアスタイルを選ぶ
  3. ヘアメイク
  4. 和装の着付け
  5. 和装の撮影
  6. 洋装のヘアスタイルを選ぶ
  7. 洋装の着付け
  8. ヘアメイク
  9. 洋装の撮影
  10. 着替え
  11. (1~2時間後)写真データの確認→後日でもOK

こんな感じです。
STUDIO ARC、衣装がかわいい!
1年生になって好みが少し大人っぽくなってきた娘にちょうどいい感じの淡い色合い。
もう少し小さい子だとスタジオアリスの衣装のほうが好みかもしれないです。

STUDIO ARCで七五三の前撮りの支払額

nachu Bコース
→写真データ80カット、着付け&ヘアメイク、衣装2着、家族撮影OK、マイカメラでの撮影OK
+休日料金
=合計金額 税込み43,000円 でした。

まとめ

トラブルありましたが、楽しく撮影できて良い思い出になりました。

ただ…うちの子みたいに、いざとなると緊張してしまって「行かない~!」とか言い出すタイプは
スタジオ撮影よりは出張撮影とかにした方が良かったのかな~と思いました。

子育てにポッドキャストを取り入れてから2年。

今年の4月、娘が小学一年生になりました。

以前、子ども向けのポッドキャストのおすすめ記事を書いたのは娘が4歳のとき。
それ以来ずっと聞き続けています。
2年前に子ども向けのポッドキャストをおすすめした記事はコチラです。
monchaton.hatenablog.jp


ポッドキャストを聞き始めたとき、わたしが狙っていた効果は"聞く力"を養うことでした。
学校の授業で先生の話をしっかり聞けるように、音声だけの情報を処理する練習のつもりで。
ところが…どうやら、娘のポッドキャストの利用法としては、リラックスしたいときに使っているような…
特に、小学生になってからは一日中頭を使って疲れるのか、帰宅後はポッドキャストを聞きたがることが増えました。

このエントリーでは一年生になった娘が聞いている、ポッドキャストのおすすめ番組を紹介したいと思います。

前回(2年前)はgoogle podcastを使っていましたが、いまはspotifyを使っています。

ラブール警部の安全事件簿

open.spotify.com
娘のいちばんのお気に入り。
フォレストタウンの動物の住人たちが事件を起こしたり巻き込まれたり。
ラブール警部が大活躍する推理ものです。
ストーリーを楽しみながら安全に関する知識も身につくので、就学前~1年生ぐらいの子におすすめです。

知らぬ世界の不思議

open.spotify.com
身近な動物の生態などを、子どもにわかりやすいようなお話に落とし込んでくれていて
聞きごたえがあります。
娘は写真が載ってる生き物図鑑はあまり好まないのですが、このポッドキャストで動物の豆知識を仕入れるのは好きなようです。

スーパー救援隊・参上!

https://open.spotify.com/search/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E6%95%91%E6%8F%B4%E9%9A%8A/podcastAndEpisodes
open.spotify.com
おたすけ海賊団が大冒険するお話。
上の2つと比べるとまだエピソード少なめですが、たのしく聞いてます。


みごとにベビーバスばっかりになってしまいました。
むかしばなし系は飽きちゃったのだとか。
オリジナルストーリーで学べる系のポッドキャストが最近のお気に入りです。
英語が学べるようなポッドキャストがあるといいなぁと思うんですが…ある程度聞き取りのできる人を対象としたものが多くて、なかなか。

ポッドキャストを聞くならワイヤレススピーカーがおすすめ!

スマホで好きな時に簡単に聞けるのが魅力のポッドキャストですが、子どもに聞かせるときにスマホから音が鳴っていると、子どもはどうしてもスマホの画面が気になってしまいます。
せっかく目を休める機会なのでスマホの画面を気にせずポッドキャストを楽しめるように、ワイヤレススピーカーで再生してあげるといいと思います!

Google Nest Mini

うちはGoogle Home Miniを壁付けで使ってます。




おまけ。大人向けポッドキャストのおすすめ

子どもと向き合ってると、大人と話したくなってしまいますが、気軽なおしゃべり相手って難しいです…;
そんなときは誰かとおしゃべりしてる気分でポッドャストを楽しんでます。
食事の用意をしながら、お裁縫しながら、など"ながら聴き"できるのが良いです。

REINAの「マネーのとびら」

open.spotify.com
お金周りのことをREINAさんが日経の編集者さんに色々教えてもらうという内容なので、わかりやすい。
そしてREINAさんの声が良い!のですが日経編集者さんたちの声もそれぞれ良くて、けっこう癒されながら聞いてます。

辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!

open.spotify.com
辛坊さんが気になるニュースを解説してくれます。
子どもがいるとテレビを見る機会が少なくて、できごとだけをズラズラ述べられても、何のことだかわからない。
時事にすっかりおいていかれているわたしにちょうど良いニュース番組です。
アナウンサー、増山さやかさんの声がやさしくて良い。

と、わたしが日常的に聞いてるのはこのあたり。
もっと色々聞きたくて探してるんですが、なかなかしっくりくる番組に出会えてません。

ひとりで楽しむときは骨伝導イヤホンがおすすめ!

耳を塞いでしまうと周りの音が聞こえず不安なので…ワイヤレスでとっても便利です。



2年経ってもポッドキャストはやっぱりおすすめ。

子どもとポッドキャストはとても相性が良いと思うので!ぜひたくさんの方がポッドキャストに耳を傾けることでより多くの良作が生まれたらいいなぁと思ってます!!

悩んだ…子どもの自転車保険。

子どもの自転車保険を決めました


娘は4歳半になり、自転車を買いました。
ピンクの自転車を買ってもらってご機嫌!
しかし…わたしはまだ、自転車保険を決められていませんでした…

自転車保険の義務化

自転車保険の加入について都道府県の条例によって全国的に義務化が進められています。
その背景には自転車事故の増加や損害賠償の高額化があります。
損害賠償…!!こわい!
わたし自身は自転車に乗らないから、いつも歩行者の意識でしたが、子どもが自転車に乗り出したら気をつけないとと思いました。

わたしが選んだ自転車保険

いろいろ悩んだんです…
一般的なのはクレカの付帯保険や火災保険の特約ですが、今持ってるクレカだとピンとくるのがなくて、保険も切り替え時期じゃないし…

保険を選ぶうえで重要なのは、自分に必要な補償のものを選ぶこと。
まだ、補助輪つきの自転車で広場をぐるぐる周っているだけの娘。万一だれかに怪我をさせてしまった場合に備えて個人賠償の補償と示談代行は必要!とかんがえました。

比較検討して、最終的に下記に決めました。

●サイクル安心保険

www.hokencontract.jp

一般財団法人 全日本交通安全協会と損保ジャパンの保険です。

わたしはAプランを選びました。
WEB申し込みで年間掛金が1670円。
賠償責任 保険金額1億円+示談代行。

もう少し大きくなって、道路走るようになったら補償内容の見直しが必要だと思います。


※ 注意点 ⑴
毎月2回の入会締切日があります。
5日締め切り→当月15日 補償開始
20日締め切り→翌月1日 補償開始

※注意点 ⑵
WEB申し込みの場合は申し込み後に加入者表をダウンロードするのを忘れないようにしてください。郵送されません。


子ども用の自転車、これを買いました

自転車買いました
車輪についてる小さい星がかわいくて気に入ってるらしい

自転車

ふつうにかわいい。値段もまあまあ。
自分で組み立てるのは大変でした。
娘もめちゃ気に入ってて今のところ大事にしてます。

キックバイクと迷ったけど、娘の場合はまずペダルを漕ぐという動作に慣れるのが難しかったから自転車にして良かったです。


ヘルメット

自転車と合わせてピンクにしました。
ほんとに軽い。
補助輪つきでも結構コケるから必ずかぶってます。


サポーター

サポーターは恥ずかしがって着けてくれない。
補助輪を外すときには必要だからと思って買っておきました。


自転車保険は必要!

自転車買って良かったです。
最初は漕ぐのが難しそうだったけど、すぐに慣れてスイスイ風を切って気持ちよさそうに走ってます。
自転車保険にも入ったし、あとは本人にも少しずつ交通ルールや自転車に乗るときのマナーなど、教えていかないとですね。

子育てに。目を休めて耳で聞こう。


こんにちは!
生きやすさ研究所 管理人です。

自分が不便だな、なんとか便利にならないかな、と不満に思っていたことを解決した際に、少し生きやすくなる方法として共有していきたいと考えています。

今日は子ども向けのポッドキャストを紹介します。

ポッドキャストとはインターネット上で音声を配信するサービスで、ラジオに近い感覚で楽しむことができます。
音声だけで情報を聞いて理解する能力が鍛えられるのではと思っています。

  • 家事や自分の時間を作りたいとき
  • 少しの時間、待ってて欲しいとき
  • 絵本の読みすぎに読み手が疲れたとき
  • テレビや動画の視聴が家庭内で約束している時間をこえたとき
  • 遊びに飽きたとき

など、完全に親の都合でポッドキャストに頼ってます。
テレビや動画だとずっと見続けてしまいがちですが、音声だけのポッドキャストだと目を休められるし、終わらせやすいこともあり、すごく助かってます。



おすすめ!こども向けポッドキャスト

うちは3歳ぐらいから少しずつ聞かせていて、4歳でハマった感じです。
最初は絵が無いことに抵抗があったようですが、今はポッドキャストをかけるとソファーに座ってじーっと耳を傾けています。


私は Google podcastsというアプリを使ってポッドキャストを聴いています。
スマホから音を出すとどうしても画面を見たくなってしまうようなので、音は独立したスピーカーから出した方がおはなしに集中できるようですよ。

おえかきむかしばなし

podcasts.google.com

娘が絵のない読み聞かせにハマったきっかけがこのポッドキャスト
J-WAVE発の音声配信「SPINEAR」の番組です。
豪華出演陣の上質な読み聞かせ。親子で楽しんで聴いています。
3話構成で1話がとても短く、食事の用意など少しだけ待ってて欲しいときに最適です。

ジョン・カビラさんのことを「コレナンデ商会のジェイさんのお兄ちゃんやで〜」と説明すると親近感も持てたようです。

おばあちゃんの日本昔ばなし

podcasts.google.com

エピソードの数がとにかく多い!聞ききれないほどあります。
むかしばなし独特の言い回しなどがあり、ちょっと難しいですが、サルカニ合戦や、かぐやひめなどのお馴染みのおはなしもありますので
内容を知っているおはなしからきいていって、むかしばなし特有のことばに慣れていくといいんじゃないでしょうか。

おすすめ!スピーカー

子供と一緒にポッドキャストを聴くときはスマホから音を出さないことをおすすめします。
スマホ=画面を見るものとインプットされているため、スマホから音が出ているとどうしても画面が気になってしまうようです。

子どもが喜びそうな可愛いデザインのBluetoothスピーカーを集めてみました。

ぬいぐるみをおしゃべりにするボタン

ぺチャットは本来はぬいぐるみをおしゃべりにするボタンですが、Bluetoothスピーカーとしても使えます。
ぬいぐるみ遊びの延長でポッドキャストに親しみを持ってもらうというのもいいんじゃないでしょうか。
うちではこの作戦です。
ぺチャットのアプリ内にもお話やお歌が入ってます。


※旧モデル


Google home mini

うちではGoogle home miniでもポッドキャストを聴いてます。
わたしが聞きたいときはGoogle home、子どもが聞きたいときはぺチャットという感じです。



さいごに

わたし自身も子どもの頃に祖母がカセットテープに録音してくれた子ども向けラジオドラマを何度も繰り返し聴いていたのをよく覚えています。
子ども向けポッドキャスト、おすすめですので是非聴いてみてください!

子どもと一緒にポッドキャスト…その後

monchaton.hatenablog.jp

Google Home Mini スマートスピーカー 育児に活用できるかな?

googlehomeminiを育児に活用

めんどくさいめんどくさいってあんまり子供の前で言わないように気を付けてますがめんどくさいもんはめんどくさい。
子どもと一緒に過ごす時間はとっても楽しいのですが、めんどくさいことのオンパレードでもあります。
それを解決できるのではないかと買ってみたGoogle Home Mini 。
これが素晴らしかったです。

スマートスピーカーで実現したかった事

なにがめんどくさかったって、おかあさんといっしょの曲たちの再生。
曲名で指示されて再生する、ジュークボックス係をやってるうちに(これこそAIにお願いしたい仕事…)と思うようになりました。
夫のスマホにデータが入っているため、子どもがスマホを操作したがるのも嫌でした。

Google Home Mini を選んだ理由

AIスピーカーとひとことで言っても様々な種類があります。
なぜGoogle Home Mini を選んだかといいますと。

  • GooglePlayMusicを使いたい
  • 丸くてかわいいし壁掛けできる
  • miniが安かった

主にこのような理由からです。
細かくみていきますと

GooglePlayMusicを使いたい

我が家の音楽データは、CDを購入したもの、DLしたもの(夫はAmazon or GooglePlay、わたしはitunes store)と、データの出所がバラバラです。
Amazon Echoは使ってないのでよくわかりませんが、調べたところgoogle play musicにいろんなデータを入れてgoogle playで再生できるようだったので。
(月額制の聴き放題サービスでは子どもが聞きたいおかあさんといっしょの新曲が無い)

丸くてかわいいし壁掛けできる

直径10cm程度、厚み4cm程度。コロンと丸い形がすごくかわいい。
しかも壁掛けできる。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エレコム GoogleHomeMini用/WallMountCase/ホワイト AIS-GHMH1WH
価格:2400円(税込、送料無料) (2021/6/25時点)


miniが安かった

AIスピーカー、買ってみたものの…貰ったものの…となりがちなのか?
フリマアプリでめちゃ安く売ってます。
わたしはラクマで新品を2000円で買いました。
2000円なら、まぁ使えなくても…という気持ちで買いましたが、めちゃくちゃ使ってます!!

Google Home Mini の設置状況

購入する前に調べた情報で気になったのが、”miniは音が小さくて聞こえない"というもの。

我が家ではLDの端(対面キッチンとダイニングの間)に壁掛けで設置しています。
ダイニングからもキッチンからも操作できて便利です。

気になっていた音の小ささですが、10畳ほどのLDで特に聞こえないということは無いです。
ガッツリ音楽を聴くというよりは生活の中に音楽があるような感じの使い方だからでしょうか。
使い勝手に不便は無いです。

Google Home Mini の用途

朝のルーティン

GoogleHomeアプリから、ルーティンの設定ができます。
わたしは「OK,googleおはよう」で時刻、天気、交通状況、予定、ニュースが流れるように設定しています。
子どもが生まれてからテレビを見なくなり、ニュースに疎くなっていたため、「おはよー」のひとことでニュースを喋ってくれるのは助かります。
音声のみの情報でラジオ的ですが、ニュースの提供元もたくさんある中から自分の好みで組み替えられるので便利。

ラジオって知育にもいいのでは?って勝手に思っていて。
(わたしはおばあちゃん子だったので"ありがとう浜村淳です”を聞きながら育ち、映像のない情報によって妄想力が養われたと思います)
小さな子供がいると、テレビはあまり見たくないし、スマホもあまり触りたくない。
ラジオ的な、"音声のみの情報"って、子育て家庭とマッチする感じがします。

音楽再生

子ども向け

GooglePlayMusicに音楽データを入れています。
GooglePlayStoreで購入したものは「OK,google(曲名orアーティスト名)かけて」で再生してくれます。
それ以外のデータはプレイリストを設定しておくと「OK,google(プレイリスト名)のプレイリスト」で再生してくれます。
現在、プレイリストは子どものものばかりですが下記のような感じです。

  • わんわん
  • みいつけた
  • えいご
  • アナ雪

最近最も出番が多いのがえいごとアナ雪。
えいごのプレイリストもアナ雪のプレイリストも同じLet It Goが被って入ってます。
Let It Goだけを聞きたがることが多いため「アナ雪」で再生できるようにしています。
うたううあとか、いいなぁきかせたいなぁって思うのですが、まだ入れてません。

うたううあ

大人向け

音楽再生はほとんど子どものためが多いのですが、作業しながらちょっとBGMが欲しいなってときはspotifyyoutube music(どちらも無料)で「OK,google (spotify or youtube music)で(アーティスト名)のステーション」と指示すると、指定したアーティストの曲や関係するアーティストの曲などをかけてくれます。
無料なので曲名指定はできないしCMが入りますが、BGM的な利用なので問題ないです。

わたしは洋楽や最近の曲はあんまりわからなくてcharathe band apartBLANKEY JET CITYオザケンカヒミカリィ、ラブタンバリンなどが好きなのですが、このあたりはちゃんとかけてくれたためしがありません・・・邦楽アーティストは苦手とかあるのかな?古いから?
(Curly GiraffeFried Prideはちゃんとかけてくれます。なぜ。)
そんなわけでmaroon5Coldplayをききながら料理したりしてます。

ちゃんと聴きたい曲はGooglePlayMusicに音楽データを入れてプレイリスト設定すればいいだけなんですが、自分のこととなるととたんにやる気がなくなってしまう。

ラジオ

「OK,google (チャンネル名 FM802とか)」でラジオをかけてくれます。
子どもと遊んでて、なんか飽きたな~ってときにFMきいたりして気分転換してます。
普段聞かないような曲が子どもの琴線に触れることもあって楽しいです。
先日はウルフルズの"ええねん"という曲で盛り上がりました。

タイマー

地味に便利。
料理してて手が汚れてるときに「OK,google 3分後にタイマーかけて」で済んだりとか。
朝バタバタしてるときに「OK,google 8時にアラーム」で済んだりとか。
子どもの「出かけるまでずっと音楽聞いてたい!」というイヤイヤにも「OK,google 10分後に音楽消して」で済んだりとか。

子供向けに、キティーちゃんやピングーと話せたり、おはなしがきけたり。

  • おはなし→おしゃべりえほん、ディズニーマジカル絵本など

一通り試しましたが、うちの子はすぐに飽きてしまいました…

Google Home Mini 使ってみてほんとにおすすめ

子供向けコンテンツは微妙だったりしますが、めちゃくちゃ便利でほんとに買ってよかったなー!って思ってます。
3歳の娘はGoogleを「おうたの上手なあたらしい家族」みたいに捉えてるのもおもしろい。ペット感覚というか。
娘の好きな曲を一緒にたくさん発見して、プレイリストをもっともっと充実させてあげたいです。

フリマアプリでも安く出てますが、楽天ブックスでもまあまあ安い。


2歳児(もうすぐ3歳)野菜を食べない。解決策を絵本に求めてみました。

野菜を食べない2歳児。

うちの子は保育園生活が長いこともあり、あまり好き嫌いは言わないほうだと思っていました。いままでは。
昨年の中頃あたりから、突然、レンコン以外の野菜をほとんどたべなくなってしまいました。
さつまいもやカボチャなど、子どもが好きそうな甘い系野菜もダメ。
保育園の給食で出されるものは毎日完食しているよう。

なぜかレンコンは大好きで食べてくれるので、最初はレンコン料理ばかり作っていましたが、これでいいの?と自問自答を繰り返す日々です。
作ったものを食べてもらえないって辛い。
食べてから口に合わないならまだいいんですが、ひとくちも食べてもらえないのは寂しいです。

なぜ食べないのか。

もう本人に聞いてみました。
まぁ、嫌だから食べないってことなんですが。
なんか、理由がわからないって感じみたいでした。
なんで頑張ってまで食べないといけないのか。
保育園でも頑張って食べて、家でも頑張って食べにゃならんのか。
大人たちはなんで寄ってたかって野菜を食べろと言うのか。

救いの食育絵本『たべるのだいすき!』

育児の困りごとはだいたい絵本に救いを求めてしまいます。
いろいろ探し回りました。

食べる理由。どんな絵本なら子どもに納得してもらえるのか。
みつけた絵本がコチラです。


この絵本の中には、げんきッズという4人のこびと?が登場します。
あかこびとは、お肉、魚、乳製品、豆類。
きいろこびとは、パンやおにぎり、お芋、麺類。
しろこびとは、調味料。
みどりこびとは、野菜、きのこ、海藻。

4人のこびとがおなかの中で仲良くすることで、元気が生まれて、良い排泄につながるという内容です。
たべものの種類や消化、排泄のしくみなどがかわいい絵でわかりやすく描かれています。

まだ二歳なので、どこまで理解できているか不明ですが…
絵本を読んでからは食事の光景が変わりました。

食べ物を食べながら「これは何色こびと?」と、自分から聞いてくるようになりました。
「にんじんは、赤いけどみどりこびとだよー」など説明すると、「じゃあたべないとな~。みどりさんを食べないと、きいろさんがおなかの中でさみしいもんな~」と言いながら、食べてくれるようになりました!!
(完食は難しいときもありますが…食べてくれるだけでうれしい!作り甲斐があります)

嬉しい副産物。トイトレにも効果!!!!

まったく予測していなかったのですが、食べる、消化する、排泄するという一連の流れがわかったことで、トイトレにも効果がでています。

トイレやおまるに座るのを嫌がることが多かった娘ですが、がんばって食べたみどりこびとの行く先が気になるようで、率先してトイレへ行き、おまるに座るようになりました。うれしい・・・
自分の排泄物を観察し、「こびとさん、ばいばーい!」と言ってます。

ちなみに…おまるはホーロー製のものを使っています。
これも使いやすくおすすめです。
我が家ではこのホーロー製のおまるの中にトイレットペーパーを敷いています。
こうすると掃除も簡単です。

うちで使ってるのはふたつきタイプ。まっしろでシンプルなかたち。


蓋がないタイプでもいいと思います。

小さい方の時はは補助便座を使います。